2015-01-01から1年間の記事一覧

「易経」が教える循環と苦難への対処(2)

竹村亞希子さんは、現代は「追い剥ぎに遭う時」山地剥の時代だといわれています。まさしくひとつの時代が終わろうとしています。このような時代には、時代を追いかけるのではなく、達観・内省して向かうべき未来、次の時代を見通すことが大切になります。こ…

「易経」が教える循環と苦難への対処(1)

誰でも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉を知っていると思います。易占いは、筮(ぜい)を立てて得た卦を使って、今起きている問題への対処法を知る方法です。一方「易経」は、人生で起こるあらゆる場面の解決法<陰陽の組み合わせによる64種類の…

覚りと悟り(解脱)とは同じではない

(1)釈尊の悟りと解脱 釈尊は、菩提樹の下で瞑想に入り、想いの世界において悪魔の挑戦を受け、最後色魔との闘いに勝利をおさめ、悟りを得たとされている。その境地は無上のものであったという。この伝承が、悟りを得ると解脱し、涅槃の境地に入るという仏…

朱子(朱熹)の鬼神論(2)

(4)問う。『遊魂、変をなす』とありますように、時たま人に祟るものがあります。どうして散らずにおれるのですか。」 先生いう。「『遊』というのは、次第々々に散るということである。人に祟るものの場合は、まともな死に方をしなかったものが多い。その…

朱子(朱熹)の鬼神論(1)

中国では古代以来、自然=事物と鬼神とは表裏一体のものであった。自然や堅物の裏側に、ある霊妙なものの存在が予感されていた。『周礼』大宗伯にみえる雨師・風師は、雨や風の背後にあってそれらを現象せしめる神である。『中庸』第16章の「物に体して遣すべ…

綿々と続けられてきた中国皇帝の儀式

中国の皇帝がどのような祭祀を行ってきたか、今やほとんど知る人もいないであろう。共産主義中国になって65年、祭祀は何の意味ももっていないだろう。しかし、中国に皇帝が君臨していた時代、皇帝の儀式はとても重要な意味をもって行われていたのである。 …

東洋陰陽思想の核「太極」

「太極」という言葉は古代からあったが、宋学(朱子学)以降極めて重要な概念となった。朱子らが編纂した宋学(朱子学)の入門的教科書「近思録」の開巻冒頭に、北宋の儒学者周敦頤(しゅうとんい、号は濂渓れんけい。1017~1073)が載せられている。 朱子学…

孔子の「忠」の思想-「忠」の発生と「忠」思想の歪曲化

儒教の教えに五倫の教え〔五倫の関係=父子関係(父子の親)、夫婦関係(夫婦の別)、兄弟関係(長幼の序)、君臣関係(君臣の義)、朋友関係(朋友の信)〕がある。五倫は、戦国時代孟子が、秩序ある社会をつくっていくためには、「孝悌」を基軸に、道徳的…

孔子が目指した理想世界

仁の人間中心の哲学思想から出発し、古代の聖王<堯・舜・禹>の時代を理想社会として、将来そのような社会の実現を目指した孔子は、大同世界と小康世界の二つの異なるレベルの理想世界を示した。二つの理想世界を紹介する。 (1)大同世界 大同世界は、公…

日蓮の警告が受け入れられていれば、蒙古襲来という悲劇は避けられていただろう。

// // (1)日蓮は、蒙古襲来を予言したとして有名になった。しかしそれは、日蓮の本意ではなかった。日蓮の警告もむなしく蒙古襲来は現実のものとなったからである。 危機を伝えようとする予言は悲しいものである。危機を叫んでも何を馬鹿な!と無視され、…

 「世界平和の祈りの輪」プロジェクトを提唱する

戦争の足音が近づいている。偶発的な軍事衝突が引き金となって戦争勃発という事態がいつ始まるかわからない。安倍政権は、危機を助長させるかのように安保法制の改革、集団的自衛権の行使に足を踏み入れ、憲法改正さえ目指している。軍事的均衡政策こそが、…

ヨブ記と随神(かんながら)の道

旧約聖書の『ヨブ記』は、古より人間社会の中に存在している神の裁きと苦難に関する問題に焦点が当てられた「義人の物語」です。『ヨブ記』の主人公ヨブは非の打ち所のない人物でした。この全く正しい人で何も悪いことをしていないヨブに、ある日突然次から…

人々を神から遠ざける二つの邪教(バラモン教とウラル教)

宗教とは「胡散臭いもの」、せいぜいお正月に初詣をして、お盆に墓参りをして先祖供養をして、厄年には厄払いをするぐらいにして、それ以上は近づかないのが賢明であると考えておられませんか。現在多くの日本人が、宗教は理解できない胡散臭いものとして敬…